働くママの悩み

しばらく間が空いてしまった。

このところ仕事が忙しくなってきたせいで、

こちらの情報収集をなおざりにしていたからだ。

さて、今回のテーマとしたのは〈働くママの悩み〉。

働くママはとにかく忙しい。

自分の時間などほぼない。

それは働く前からある程度覚悟はしていたし、

そのために環境を整えるなど準備もしてきた。

だけど、やっぱりいっぱいいっぱいになる。

生産性をいかにあげるか、それを考えて毎日過ごしているが、

理想と現実にはギャップがある。

これが人としての成長ポイントなのかもしれないが、

そこまで意欲高く仕事を続けていくにはかなり忍耐が必要である。

それと並行して、子どもとの向き合い方もこれでいいのだろうかと迷いは消えない。

たぶん、働いていないママも、その立場のなかでの迷いや悩みがあるのだろうけれど。

平日、子どもと過ごす時間は限られている。

私の場合、朝の1〜2時間、帰宅後の3時間。

たぶん、習い事とか、平日に連れていく時間はなさそうだし

仕事でうまくいかなかったり、疲れて帰ってきたりすると、

子どもにも伝わっているのだろうとおもう。

そんなに焦っているわけではないけれど、

子どもの成長は、親や周りの環境という

毎日の積み重ねのなかで成り立っている。

母である私自身の生き方や関わり方が、子どもの人生そのものに大きく影響を及ぼすとすれば、

彼女(娘)にとって、何が一番いいのかを選択するのが私の役目でもある。

だからこそ、悩ましい。

働くママたちが、一体どんな気持ちで

この状況を切り拓いていったのか

ぜひ参考に聞いてみたいと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000